年賀状をまとめて買ってきたけど、何枚か足りない!という事は、みんなよくあると思います^^;
そんな時、手元に普通はがきがあれば、それで済ませたいと思いませんか?
でも、いざ、その普通はがきに年賀のあいさつを書いたり印刷しようとすると、「年賀状なのに、普通はがきでいいのかな?これって失礼にならない?」と不安になると思います。
今回は、普通はがきを年賀状として出しても失礼にならないのか?
普通はがきを年賀ハガキと同じ扱いにしてもらう方法、普通はがきを年賀ハガキに交換できるのか?などご紹介していきます!
年賀状の宛名の書き方や一言コメントなども紹介↓
【年賀状のマナー!目上の人や親戚・ビジネス相手宛てに使える】
普通はがきを年賀状として出すと失礼になる?
まず、普通はがきを年賀状として出す事についてですが、これは特に失礼という事にはなりません。
郵便ルール上も何の問題もないので、手元にある普通はがきで年賀状を作製したいと思えばそれで作ってもOKです!
ただ、人によっては、「なんで年賀はがきじゃないの?」と思われる人もいる場合があります。
仲のいい友達ならそう思われても特に問題はないと思いますが、目上の人や上司、親戚などちょっとでも「失礼だな」と思われては困る相手に対しては、年賀ハガキを使っておく方が無難です。
また、年賀状にはお年玉抽選番号がついているものを使う人が多いので、それを楽しみにしている方もいます。
一部の人だけに普通はがきを使わないといけないという場合であれば、気にしないであろう人を選んで使うのがおすすめです。
また、出していない人から届いてしまって、普通はがきしかない!年賀状が売っていない!という場合は、時期によっては寒中見舞いとして出すのがいいでしょう。
年賀状を送る期間は一般的に、1月7日到着までです。
それ以降は、寒中見舞いとして出すのが普通です。
寒中見舞いの場合は、寒中見舞い用のはがきというのはないので、普通はがきで送りますから、なんの支障もありません。
年賀状は普通はがきに年賀と書けばいい
普通はがきを年賀状として送る場合、気を付ける事があります。
一つは、これは年賀状ですよ!というのが分かるように、宛名面(表面)に「年賀」という文字を赤文字で書いておく必要があります。
書く場所は、切手の下あたりに縦書きで書くのが一般的です。
宛名面であれば、どこに書いてもOKとはなっていますが、一番、郵便屋さんにも分かり易く、間違われる可能性が減ると思いますので、切手下にしておくのがおすすめです。
「年賀」の文字は、手書きでもシールでも、ハンコでもOKです。
年賀用の可愛いハンコも売られていますので、そういったものを使うと普通はがきでも表面にも年賀状の雰囲気がでるのでおすすめですよ^^
後は、差し出す期間です。
年賀状を差し出す期間は、12月15日~となっています。
元日に届けたいなら、25日までです。
12月15日より前に出してしまうと、いくら「年賀」と書いていても、普通郵便として扱われて、数日後以内にはもう相手の手元に届いてしまう事になるので、注意が必要です。
◆手作りのハガキ(私製はがき)で送る場合
普通はがきというと、郵便局で販売している切手がすでに印刷されている郵便はがき(官製はがき)の事です。
私製はがきというのは、雑貨屋さんなどでも売られている切手を貼る必要があるものや自分で手作りしたものです。
私製ハガキの場合は、切手の印刷がないので、もちろん切手を貼る必要があります。
また宛名面の上、中央部に「郵便はがき」または「POST CARD」の記載が必要です。
大きさは、14cm~15.4cm×9cm~10.7cm、重さは2~6g内にする必要があります。
これがないと、手紙扱いになって送る料金が変わってきてしまうので、注意してくださいね。
普通ハガキを年賀状に交換できるの?
普通はがきを年賀ハガキに交換してもらえたら、お金もかからずに嬉しいですよね^^
ただ、普通はがきを年賀ハガキに交換してもらう事は出来ません。
残念ですよね・・・。
逆に、年賀ハガキが余ってしまった場合は、5円の手数料はかかりますが、切手や普通はがき等に交換してもらえます。
ちなみに、喪中の場合は、手数料無料で交換してもらえるみたいですよ。
まとめ
普通はがきを年賀状として送る時の注意点などをご紹介しました!
ちょっといつもと違う事をすると失礼にならないかな?と心配になりますよね。
普通はがきを年賀状として使用しても一般的には失礼にではありません。
ただ、相手によっては、ん?と思われる方もいるかもしれませんので、そのあたりは気を付けておくと確実です。
コメント