年賀状には色々な賀詞がありますが、上司や先生、親戚の方など目上の人に年賀状を送る場合にはどんな賀詞がいいのか気になりますね。
今回は、目上の人用の年賀状に書く賀詞についてご紹介します。
賀詞の意味やマナーなども一緒にご紹介しますので、ぜひ参考に年賀状作り頑張って下さいね。
その他の年賀状のマナーはこちら↓
【年賀状のマナー!目上の人や親戚・ビジネス相手宛てに使える】
年賀状の賀詞で目上の人に使えるのは?
賀詞には、漢字一文字のものから四文字のものや文章まで色々とありますが、それぞれしっかり意味があります。
よく見る一文字の「賀」の意味は「お祝い」
二文字の「賀正」の意味は「正月を祝う」
というようなお祝いの意味のある言葉ではありますが、ニュアンス的には目上の人に使うというより、目下の人に使われる事が多い賀詞です。
目上の方には、通常、敬語を使いますよね。
敬語的な意味を持つのが四文字の熟語の賀詞になります。
定番なのは「謹賀新年(きんがしんねん)」で、「謹んで新年をお祝いいたします」という意味です。
「謹む」という言葉には、「相手への敬意を表し、謙虚な姿勢で」という意味もあります。
まさに目上の方に向けて使うのにふさわしい言葉ですよね。
年賀状のテンプレートにもよく書かれている定番の言葉でもあるので、迷った時にはこれを使っておけば間違いありませんよ^^
目上の人に使える四文字の賀詞
ド定番の謹賀新年は嫌だ!という場合は、他のものもあるのでご紹介しますね。
「謹」「恭」「敬」など、相手を敬う気持ちが伝わるものが目上の人に使う賀詞としてふさわしいといわれています。
・謹賀新春(きんがしんしゅん):謹んで新春をお祝いいたします
・恭賀新年(きょうがしんねん):恭しく新年をお祝いいたします
・恭賀新春(きょうがしんしゅん):恭しく新春をお祝いいたします
・恭賀新正(きょうがしんせい):恭しく新たな正月をお祝い申し上げます
・恭賀新歳(きょうがしんさい):新年を丁重ににお祝い申し上げます。
・敬頌新禧(けいしょうしんき):恭しく新年の幸福をお称え申し上げます
・恭頌新禧(きょうしょうしんき):恭しく新年の喜びをお称え申し上げます
・敬寿瑞春(けいじゅずいしゅん):丁重におめでたい春をお祝い申し上げます。
・敬寿歳旦(けいじゅさいたん):元日の朝を恭しくお祝い申し上げます。
色々書きましたが、ほぼ、みんな同じ意味ですね^^;
いっぱい出てきている「恭しく(うやうやしく)」というのは、「通常よりも丁寧で礼儀正しく」というような意味です。
漢字の雰囲気や読んだときの響きで決めてもいいと思います。
個人的には、「謹」「恭」「敬」は入っていないけど、こちらも好きです。
春風献上 (しゅんぷうけんじょう):春の温かい風を差し上げます
「献上」の意味は、「身分の高い人に物を差し上げること」なので、目上の方に使うのにも失礼にならないですよね。
春の風を差し上げます。良い響きじゃないですか^^
しかも、読んで字のごとく、意味も分かり易いですよね。
会社の上司やビジネス相手にはちょっとどうかな?とも思いますが、もう少しくだけた関係性の目上の方に使ってみてはいかがでしょうか?
賀詞の四文字賀詞は男性のもの?
目上の方に送る年賀状には、四文字の賀詞がいいというのをご紹介しました。
しかし、女性は四文字の賀詞は使わない方がいいという話もあります。
もうホント、マナーとか祭事系には女性はこうあるべきで、コレはダメっていうの多いですよね!
四文字の賀詞(漢文)は男性が使うものとされているらしいです。
その由来はどこから・・・?と調べてみましたが、明確な文書は見つけられませんでした。
おそらく平安時代の貴族男性は漢文で読み書きをし、女性はひらがなで読み書きをするのが普通だったという所からではないかと思います。
だとしたらですよ、平安時代ですよ。約1000年前ですよ・・・。
全く気にしなくていいと思うのですが、心配な方は熟語ではなく文章の賀詞もあるので、これからご紹介する文章形式の賀詞を使っておくのもいいですね。
実際、パッと読んで意味の分からない難しい四字熟語より、柔らかい雰囲気になるので男女関係なくおすすめです^^
年賀状の賀詞の文例紹介
賀詞というと、漢字だけのもののイメージが強いかもしれません。
でも、年賀状の賀詞の意味は「新年のお祝いの言葉」なので、文章でもいいんですよ^^
こちらも目上の方につかえるものをご紹介しますね。
・謹んで年頭のご祝詞を申し上げます
・謹んで新春のお慶びを申し上げます
・謹んで新年のお祝いを申し上げます
・謹んで年始のお慶びを申し上げます
・謹んで初春のお祝いを申し上げます
・謹んで年始のご挨拶を申し述べます
今回は、目上の方に使うという事で、無難な「謹んで」が文頭にはいるものをご紹介しました。
もちろん「謹んで」が入らない文章の賀詞もあるんですが、目上の方には入れておく方が安心ですよ。
ちなみにですが、「HAPPY NEW YEAR」など英語の文は、目上の方に使わないのが無難です。
年賀状の賀詞の重複とは?
年賀状には、賀詞のほかに、何か一言二言添え書きしますよね。
その場合によくやってしまうのが、賀詞と添え書きの意味の重複です。
例えば、「謹賀新年」と書いているのに、そのあとに「あけましておめでとうございます」とまたさらに新年のお祝いを意味する言葉を書いてしまうという形です。
特に、先ほどご紹介した文章形式の賀詞と四文字の賀詞を一緒に書いてしまったりする間違いも多いです。
どちらも新年をお祝いする言葉で、同じ事を2回言っている事になってしまうので注意しましょう。
また、年賀状の最後に「○○年1月1日」や「○○年 元旦」と記すことも多いと思います。
元旦は1月1日の朝という意味なので、うっかり「○○年1月1日 元旦」とならないように気を付けましょう。
まとめ
今回は、目上の方に使うのにおすすめの賀詞をご紹介しました。
本当に、色々とマナーがある年賀状作りは大変ですよね。
もうわからない!となったときは、無難に定番のものを使うといいですよ^^
コメント