クリスマス クリスマス会の幼稚園・保育園むけゲームやクイズ・歌はコレ 年に一度のクリスマス会は、子供たちにとってもとても楽しみの行事の一つ。 でも、企画する大人側は、何をやろうか、かなり頭を悩ませてしまいますよね~。 そこで、今回は、幼稚園・保育園の子ども向けのクリスマス会の出し物についてご紹介します。 歌や親子ゲーム・クイズ、保護者や先生が出来る出し物など、色々と紹介しますね。 2020.12.08 クリスマス
年賀状 年賀状のマナー!目上の人や親戚・ビジネス相手宛てに使える 年賀状を目上の人や親戚、ビジネス相手に送る場合に、気になるのがマナーですよね。 私も仕事関係の方への年賀状や、旦那の親戚の人など気を使って送らないといけない人が多くて、毎回大変で。 自分の友達に送るなら、大体でいい気もするけど、ちょっとかしこまらないといけない相手だと、これでいいのかな?と思う事たくさん。 特に、宛名の書き方だったり、一言メッセージは何て入れればいいのか・・・などはかなり悩みます。 そこで、今回は、知っておくと使える年賀状のちょっとしたマナーや一言メッセージをご紹介します。 2020.12.05 年賀状
ひな祭り 雛人形は玄関に飾ってもいい?玄関用にもおすすめ! 玄関に棚があるお家の場合は、季節飾りとして雛人形を飾っておきたいと思う方も多いと思います。 雛人形を玄関に飾れたら、来客の人にも見てもらいやすいですし、毎日目につくのでいいですよね。 でも、雛人形って玄関に飾ってもいいものだっ... 2019.10.14 ひな祭り
ひな祭り 雛人形で次女の場合!代わりのものや共有するときはコレがおすすめ! 2人目の女の子が生まれたら、雛人形をどうしようか悩みますよね。 一家に2セットもお雛様があると置き場所や飾り場所にも困りますし、飾ったり片付けたりする手間も2倍! 2セット目の雛人形を買うのは、ちょっと尻込みしてしまう・・・と... 2019.10.13 ひな祭り
ひな祭り 雛人形の購入時期や購入日はいつがいいの?誰が買うか?も解説! 3月3日はひな祭り!初節句にむけてそろそろ雛人形を購入して準備をしておきたいですよね^^ でも、雛人形は年中どこででも購入できるものではないので、どの時期に購入するのがいいのか?など悩みますよね。 今回は、雛人形を購入するおす... 2019.10.10 ひな祭り
お正月 お年玉の相場赤ちゃんから3歳児の場合!代わりにプレゼントでもいい? 可愛いお孫さんや甥っ子、姪っ子にはお正月にお年玉をあげたくなりますよね^^ でも、まだ相手が赤ちゃんや幼児の場合、お年玉をあげても自分で使うことはできないし、いくらあげたらいいか悩みますよね。 今回は、0歳~3歳の赤ちゃんから... 2019.10.08 お正月
お正月 喪中のときのお年玉袋や表書きはコレ!新札を用意するべきかも解説! 相手や自分が喪中の場合でも可愛い親戚の子供たちにお年玉はあげたいですよね。 喪中なので、「お年玉」としてではなく、ただのお小遣いとして渡すという方は多いと思います。 でも、この場合はお年玉袋はどんなものがいいのか? 表書... 2019.10.07 お正月
お正月 お年玉の名前の書き方!書く場所がない場合は?ボールペンで書いてもいい? お年玉のポチ袋にあげる子の名前や自分の名前を書いておきたい場合、どこにどう名前を書くのがいいのかな?など、マナーが気になりますよね。 他にも愛称で書いていいのか?フルネームで書くべきなのか? 連名で書いてもいいのか?など気にな... 2019.10.06 お正月
年越し しめ縄の玄関への付け方!飾り方や向きとドアの内側でもいいか解説! せっかくしめ縄を用意したけど、玄関にどうやって飾ればいいのか?と悩みますよね。 通常、玄関ドアには飾りをつける場所が用意されているわけではありません。 そこで、今回は、しめ縄を玄関に付ける方法をご紹介します! すぐ落ちて... 2019.10.02 年越し
年越し しめ縄は毎年同じものでもいい?使い回しする場合と捨て方について しめ縄はお正月飾りの一つで、飾っておくとお正月気分も上がりますよね^^ 今は、お花やリボンなどで飾った洋風の可愛いしめ縄が売られていたり、自分でDIYで気軽に作る事もでき、気軽に飾る方も増えている思います。 ところでこのしめ縄... 2019.09.26 年越し