喪中のときのお年玉袋や表書きはコレ!新札を用意するべきかも解説!

お正月
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

相手や自分が喪中の場合でも可愛い親戚の子供たちにお年玉はあげたいですよね。

喪中なので、「お年玉」としてではなく、ただのお小遣いとして渡すという方は多いと思います。

でも、この場合はお年玉袋はどんなものがいいのか?

表書きは「お年玉」でいいの?違うものがいいの?

など、疑問もたくさんありますよね。

今回は、喪中の時にお年玉の代わりに「お小遣い」を渡す場合のポチ袋の種類や表書きについてご説明します!

スポンサーリンク

喪中のときのお年玉袋はどんなのがいい?

通常のお年玉であれば、「お年玉」と袋の真ん中に書かれたポチ袋や紅白の熨斗が付いた祝儀袋を使う事が多いと思います。

しかし、喪中の場合は、そのようなおめでたい柄が入っていたり、お正月に関係する柄が入っていたりするものものは控えるようにします。

具体的には

・赤の水引が書かれていないもの
・紅白の熨斗が印刷されているもの
・「賀」「寿」などおめでたい言葉が書かれているもの
・「お年玉」と書かれているもの

このようなものは、一応避けておきましょう。

無難なのは、シンプルな白い封筒です。

白い封筒では味気がないと思われる場合は、シールを貼ったり、自分でイラストを描いてもいいですね。

やっぱりもう少し可愛いものがいい!という場合は、上記でご紹介したようなお正月やおめでたい雰囲気がない柄なら、使っても問題ないですよ^^

最近は、100均にもかわいいポチ袋が売られていますし、おもしろポチ袋などおもしろい表書きが書いてあるものや、可愛い絵柄のものも沢山あるので色々見るのも楽しいと思いますよ。

喪中のときのお年玉の表書きはコレ!

喪中の場合は、お年玉袋の表書きに「お年玉」という言葉は使いません。

お年玉は、新しい年をお祝いする気持ちで贈るものなので、喪中の場合にはあまり相応しい言葉ではありませんよね。

あげるのは、「お年玉」としてではなくて、あくまでも「ただのお小遣い」の意味で渡すので、表書きは「おこづかい」でOKです。

他には・・・
・書籍代
・文具代
・玩具代

このあたりが一般的です。

このような表書きは、目上の人のお子さんにお年玉を渡す場合にも使ったりします。

ただ、ちょっと堅いイメージなので、仲のいい親戚の子供たちには表書きの代わりに、メッセージを書くこともあります。

「好きなものを買ってね」
「おもちゃ代にしてください」
「きもちです」
「何かの足しにしてね」
「本を買ってお勉強がんばってね」
「ちょっとだけですが^^」
「無駄遣いしないよーに!」

など、ちょっとした一言を書いています。

自分の子になら

「ドリル代」
「朝読書用本代」

とか、遠慮なく書くかもですねw

売られているおもしろポチ袋には、もっといろんな面白いメッセージが書かれているので、参考にするのもいいと思います^^

スポンサーリンク

喪中のときのお年玉は新札じゃなくていい?

今回は、お年玉じゃなくただのお小遣いなので、絶対に新札じゃないといけない事はないです。

ただ、前もって用意しておけるものではあるので、気持ちに余裕があれば新札であげるといいと思います。

銀行に行って新札にするくらいの気持ちの余裕もなければ、無理して用意する必要はありませんよ。

ポチ袋に入れるのであれば、どうせ折り曲げますし、子供は特に新札じゃなくても気にしません^^

まとめ

喪中の場合のお年玉の用意の仕方をご紹介しました!

お年玉袋や表書きなど、おめでたい雰囲気がなければそれでOKです。

特に難しく考える必要はないので、お小遣いとして普通に用意してあげてくださいね。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました