生地の裏表はどっち?布のタイプ別の見分け方も!

布の裏表 裏表
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

手作りで小物や服を作る時など、自分で布を買ってきて裁断しますよね^^

その時に、生地によっては裏表が見分けにくいものもあると思います。

今回は、そんな見分けの付きにくい生地の裏表の見分け方を今回はご紹介します!

【これの裏表はどっち?裏表がわかりにくいものまとめ!】

スポンサーリンク

生地の裏表の見分け方!

色や柄がある生地の場合は、ハッキリと色柄が見える方が表と分かり易いのですが、柄もなく色の差も裏表でない場合はどこで判別していいのかわからないですよね。

簡単な見分け方を紹介しますね。

生地を購入したときに、生地の端に穴が空いている部分がありますよね。

この部分(耳)の穴のふくらみを良く見ます。

よーく見ると、針を刺した穴のふくらみがどちらかにあります。

目で見てもわからない場合は、手で触ってみてるとポツっと膨らんでいるのがよくわかりますよ^^

この膨らみは裏から針を刺した時に表側の針の跡の布が膨らむようになっているんですが、この膨らみがある方が一般的に生地の表となっています。

ただ、メーカーや生地によっては逆の場合もあり、絶対という事はないです。

どちらが表か見分けの付かない生地の場合は、一つの見分け方としてこの穴のふくらみを基準に考えて決めてしまうというのでもいいでしょう。

実際よーく見ても違いがよくわからないという生地の場合は、どっちを使っても特に問題はありません。

デザイナーさんなどプロの方でもあえて、生地の裏面を使うという事もあるくらいです。

自分で使いたい方を使っても大丈夫ですよ^^

ただ、どっちを表にして使うかを決めたら、他のパーツも全部同じ面を表として使いましょう。

今の段階ではよく見てもわからなくても、作品が仕上がってから、裏表が混合していると光の具合や洗濯してから生地が違うのがわかってしまう場合もあります。

すべての面において、どっちを表にして使うかは統一しておくのがいいでしょう。

ウールなどW幅の裏表の見分け方!

生地幅の広いW幅のものは、2つに折りたたんで巻いてあります。

ウール(羊毛)などに多いですが、この場合は、内側が表になっています。

起毛している生地なら、毛並みがキレイに揃っていたり、微妙に毛が立っている方が表です。

スポンサーリンク

デニムなど綾織・斜文織の裏表の見分け方!

デニムなどの斜文織の場合は、しっかり見てみるとわかります。

斜文織はその名の通り、斜めに織り目があります。

この斜めの折り目の向きがカタカタの「ノ」の字に見える方が表です。

右上から左下を結ぶ線のようになっています。

このとき、生地の縦横の方向も確認しておきましょう。

耳がある場合は、耳が両端になるので、縦横はわかりやすいですが、耳がすでに残っていない切れ端の布の場合は、生地を伸ばしてみて縦横を確認します。

生地は、縦にはあまり伸びず横に伸びます。

ひっぱってみて、より伸びた方が生地の横方向という事です。

縦横を見極めてから、織り目が「ノ」の字になるように確認してみましょう。

まとめ

布の裏表がわかりにくいものの場合は、まず耳にある針の跡を見て確認しましょう。

最終的にどうしても裏表をはっきりさせたい場合は、購入店で聞いてみると教えてもらえると思います^^

よーく見てもわからないような布は、どっちを使ってもわからないので、パーツ毎の裏表だけ統一するようにして好きに使うのもアリですよ^^

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました