クリスマス会の親子ゲーム!保育園の室内でOK!簡単クイズもご紹介

クリスマス
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

保育園や幼稚園でクリスマス会では、保護者の方と園児が楽しめる親子ゲームを取り入れるのもいいですよね!

親子ゲームはいろいろあるけど、クリスマスにちなんだ親子ゲームとなるとなかなか思いつかないですよね~。

そこで、今回は、クリスマスにちなんだ親子ゲームを色々ご紹介していきます!

ぜひ参考に、親子で出来るクリスマスゲームを考えてみてくださいね。

クリスマス会でおすすめのクイズや歌・出し物はこちら↓
【クリスマス会の幼稚園・保育園むけゲームやクイズ・歌はコレ】

スポンサーリンク

クリスマス会の親子ゲームのおすすめ紹介!

まずは、一押しのクリスマス会で盛り上がる親子ゲームからご紹介します!

こちらは広いお遊戯室や体育館などでやるのがおすすめです。

1.サンタさんのプレゼント袋送りリレー!

◆遊び方
1.サンタさんのプレゼントを入れる袋を用意します。

カラフルなポリ袋を使って作ってもいいですし、本格的に白い布で作ってもいいですね。

大きさは、年齢に合わせて調整しましょう!

中身は、新聞紙などの紙や布など軽くて安全なものを入れておきます。

2.保護者と子供を2~4チームに分けます。

3.各チームごとに保護者・子供・保護者・・・となるように一列に並んでもらいます。

園児と保護者では慎重差がだいぶあるので、保護者の方には立膝になってもらいます。

4.先頭の人にプレゼントを持ってもらい、よーいドンで、前を向いたまま後ろの人へプレゼントを渡していきます。

5.一番後ろまでプレゼントが来たら、前をむいたまま、今度は前へプレゼントを渡していきます。

6.早く先頭にプレゼントを送ったチームが勝ちです。

ボール送りゲームの要領と同じです。

途中で落としてしまったり、なかなか上手に受け取れなかったりと、みんなで盛り上がる事間違いなしですよ^^

2.サンタさんのソリレース

◆遊び方
1.子供が中に入れる大きさの段ボール箱にヒモをつけソリを作っておきます。

2.チームに分かれます。

3.よーいドンで、子供はソリに乗り、保護者の方に引っ張って走ってもらいます。

4.リレー方式で、ソリを次のペアに渡して走ってもらうという事を繰り返します。

5.一番先に全ペアが走り終わったチームの勝ちです。

せっかくなので、保護者の方には、トナカイさんの角のお面をつけてもらったり、子供にはサンタさんの帽子をかぶってもらうなどするのも楽しいですよ^^

3.サンタさんとプレゼントになりきってGO!

◆遊び方

1.カードを3~4種類くらい用意します。

・プレゼントを抱えたサンタさん
・プレゼントを後ろに担いだサンタさん
・四つん這いでプレゼントを背中に乗せているサンタさん
・プレゼントを片手で持つサンタさん

2.チームに分かれてもらい、よーいドンで親子でカードの所まで走ってもらいます。

※カードは伏せて置いておきます。

3.カードを一枚めくって、プレゼント=子供、サンタ=保護者で、その絵の通りの恰好になってもらいます。

例えば・・・
・プレゼントを抱えたサンタさん→保護者が子供を抱っこ
・プレゼントを後ろに担いだサンタさん→保護者が子供をおんぶ
・四つん這いでプレゼントを背中に乗せているサンタさん→保護者が馬になって子供をのせる
・プレゼントを片手で持つサンタさん→保護者と子供で手をつなぐ

4.その状態のまま走って戻ってきてもらい、次の人にバトンタッチ。

5.全員ゴールしたチームの勝ち!

始めにカードを見せて、「このカードの場合は、こーしてね」と説明はしておくと分かりやすいです^^

4.サンタさん運びリレー

◆遊び方
1.チームに分かれて、保護者はサンタ帽子をかぶった子供をおんぶします。

2.走って次の人へサンタ帽子をバトンタッチ!

3.次のペアは、子供がサンタ帽子をかぶって、おんぶしてもらい走ります。

4.早く全ペアが走れたチームの勝ち!

保護者には、トナカイさんのお面やカチューシャをつけてもらっても雰囲気でますね。

手っ取り早く、わかりやすいルールで、親子の触れ合いもばっちりできるリレーです^^

5.じゃんけん列車(クリスマスバージョン)

1.クリスマスの曲を流します。

子供が前、保護者が後ろに列車のようにつながって、歩き回ります。

2.曲が止まったら近くにいる人とじゃんけん!

3.負けたペアは、勝ったペアの後ろにつながります。

4.列が一つになるまで、1~3を繰り返し、一番先頭に立っていた人の勝ち!

普通のじゃんけん列車でも、クリスマスの曲を使うだけで、クリスマスっぽいゲームになります!

子供は、すずを持って鳴らしながら歩いたりするのも、クリスマスの雰囲気がでて楽しいですよ^^

保育園で親子ゲーム室内向けはコレ!

小さい教室などの室内でも出来るクリスマスの親子ゲームも紹介しますね!

1.サンタさんのお手伝い!プレゼント探し!

◆遊び方
1.あらかじめプレゼントを色んな場所に隠しておきます。

2.「あわてんぼうのサンタさんが、プレゼントを落としてなくしてしまいました!みんなで探してあげましょう!」
という設定で、プレゼント探しをスタート!

親子やお友達とワイワイ楽しく探します。

プレゼントとわかる目印をつけておいたり、大きいものから小さいものまで沢山隠してあると楽しいですよ^^

2.おーちたおちたクリスマスバージョン

◆遊び方

おーちたおちた何が落ちた?♪のクリスマス親子バージョンです。

落ちてくるものはクリスマスにちなんだこの3種類。

1.プレゼント→保護者と子供で両手をつなぎ、プレゼントをキャッチ!
2.サンタさん→保護者が子供の目をふさぎます。
3.クリスマスツリー→保護者と子供で抱き合ってもらって安全確保!

のように、2人で出来るポーズをとってもらいます^^

まぁ、例は参考程度に、安全も考えてポーズも考えてみてくださいね。

3.クリスマスツリーをどれだけ高くできるかな?ゲーム

牛乳パック積み上げゲームと同じです!

◆遊び方
1.牛乳パックを緑色に塗るか、画用紙を貼るなどします。

2.緑になったパックを2cmくらいの幅に輪になるように沢山切っておきます。

3.何グループかに分かれて、みんなで輪になったパックを積み上げていきます!

保護者の方にはうまく積み上げられるようにサポートをお願いします。

4.高く積めたチームの勝ち!

牛乳パックを緑にしておくことで、積みあがったパックがまるでクリスマスツリーのように見え・・・なくもない!

ゲームをする前に、みんなでパックに画用紙やシール、ビーズなどで飾りをつけてからゲームをするとよりクリスマスツリーっぽくなりますよ^^

スポンサーリンク

クリスマスの簡単クイズ!

室内で出来るゲームといえば、クイズも定番です!

みんなで楽しめるクリスマスの簡単クイズ遊びもご紹介しますね。

1.クリスマス〇×ゲーム

小さい年齢の子には、〇×ゲームが簡単でいいですよね。

◆クリスマス〇×ゲーム例題

1.サンタクロースは男の人である!〇か×か?

2.サンタさんの服は緑色である!〇か×か?

3.ソリを引っ張っているのはサンタさんである!〇か×か?

4.トナカイさんの角は1本である!〇か×か?

5.クリスマスは25日である!〇か×か?

などなど、問題のレベルは年齢によって考えて作るといいですね。

保護者の方とどーかなー?と相談しながら出来るのも楽しいです!

2.クリスマス関連クイズ!

もうちょっと大きい組さんには、三択クイズもおすすめ!

クリスマス関連の問題を出して、答えは三択にして、1~3のどこかで手を上げて答えてもらいます。

◆クリスマス3択クイズ

Q.サンタさんの服の色は?
1.緑
2.黄色
3.赤

Q.サンタさんのソリを引っ張っているのは誰?
1.ウシさん
2.トナカイさん
3.シカさん

Q.クリスマスは何日でしょう?
1.12月23日
2.12月24日
3.12月25日

Q.サンタさんのお髭の色は?
1.ピンク
2.黒
3.白

Q.サンタさんはどこからお家に入る?
1.煙突
2.玄関
3.窓

などなど!

どこからお家に入る?などの問題は、現実的に「うちは煙突ないから、窓けど来てるよ~」って事にもなるので、あらかじめ絵本を読んだり、歌をみんなで歌ってそこからクイズを出すといいですよ。

3.ママパパ変装当てゲーム

保護者数名に変装役をお願いして、サンタさんなどに変装してもらい、だれの保護者かみんなで当てるゲームです。

◆遊び方
1.保護者数名に変装役をお願いし、別室やパーテーション裏で変装してもらいます。

サンタさんの付け眉毛、髭、帽子やおもしろい鼻眼鏡、トナカイさんの赤鼻、そのほかキャラクターのお面やカツラなどでもいいですね。

ちょっと難しくする場合は、服装でばれないように、顔から下は布などで隠して登場してもらうといいでしょう。

2.みんなで順番にこの人は誰のパパママか?を当ててもらいます。

保護者の方の変装姿を見るだけで、大いに盛り上がる事間違いなしです^^

クリスマス会の親子ゲームまとめ

クリスマス会に親子で盛り上がれるゲームのご紹介をしました!

普段よくやるゲームもクリスマスにちなんでアレンジすれば、なんでもクリスマスゲームになります。

子供たちが大好きな遊びをちょっとクリスマスっぽくアレンジして、楽しい親子クリスマス会になるといいですね^^

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました